Android(グーグルケータイ)の誕生が導く次の道とは?

Androidの発売を控えながらも、ぼくの印象ではイマイチ盛り上がりに欠けている感も否めなくもない今日この頃。
AppleのiPhone発売時の熱狂具合と比べてみるとその大人しさは随分際立っているような。
既に発売されているiPhoneには、「iPodとケータイが合体したもの=iPhone」というようにユーザーがイメージしやすいアドバンテージがあった。
一方のAndroidはハードは色々なメーカーから発売され、Androidらしさというのはユーザーに直接は見えにくい(Androidは可視化しにくいプラットフォームだからというのもある)という点が挙げられる。
ここが一般ユーザーの熱狂しにくい最大のポイントだろう、きっと。
そもそも、いまいちAndroidで何が便利になるのかがぼくには見えない。
さて、Yahoo!が元気のない現状、個人的にIT御三家と呼んでいるGoogle(Android)、Apple(iPhone)、Microsoft(Windows mobile)はいずれもなんらかの形でケータイとの関わりを持っている。
ただ、調べてみると国内でのケータイビジネスへのスタンスがそれぞれ違うわけで、それに伴って各社が収益を上げるポイントも異なってくる。
そして、それを示したのが下の図。
日本国内でのIT御三家のケータイビジネスへのスタンス
Appleは、softbankが0円で販売しているもののiPhoneという端末からの売上を上げると同時に、iTunesへユーザーを誘導することで2箇所から売上を引っ張ってきている(部分)。
そして、MicrosoftとGoogleはというと、それぞれOfficeとAdwordsの1箇所から売上を計上している。
この図を作成していて、andoroidを除くプラットフォームが何らかの形で誰かに対し有料なのかどうかはわからなかったけれども、果たして真相はどうなのでしょう(教えて!)。
AppleがSoftbankにのみ提供しているのに対し、他は複数のキャリア・端末からリリースされていることも特徴として挙げられ、こうなってくるとAndroidのライバルはWindows Mobileなのではとの想いが湧いてくる。
確かにGoogleはドキュメント(Microsoftでいうところの”word”)を出したりと、Microsoftとバッティングするサービスが多いことに気づく。
今回のAndroidをきっかけに最終的にはPCのOSまで抑えようというのがGoogleの野望なのでは?との思いもやぶさかではない。
このエントリーを書く前はてっきりAndroidのライバルはiPhoneなのでは?と思っていたぼくだったけど、色々調べてみてその考え方にも変化が。
「Windows Mobile搭載」というメッセージにユーザー訴求力があったとは言えない、docomoが「グーグル検索」といったところでユーザーの反応を刺激したとは必ずしも言えなかった。
一方で、冒頭のようにiPhoneのようにハードを前面に押しだしたAppleは注目を大きく集めることに成功した(売上台数にはいろいろ言われるところがあるものの)。
視覚を通じたユーザーへの訴求が難しいプラットフォームをGoogleがどのように訴求していくのか、PCのCMで”intel inside”が強力な力を発揮していたという事例を参考に、Googleが”Android inside”をどこまで打ち出せるのか。
Googleの「PC OSへの進出(ぼくの勝手な妄想シナリオ)」の過程に注目が集まる。

コメントする