放送コードがなかったら

「テレビがつまらない」と以前レポートで書いた。 そのとき、つまらないと感じる要因の1つとして、「共感できないこと」を挙げた。 そして他に、これもあるような気がする。 作り手の頭の中を、放送コードがブロックしすぎていて、面 …

広告業界、曲がり角を曲がりきれるか?

広告業界の元気がどんどんなくなっていっている。 電通が先に発表したデータによると、ネット広告が新聞広告を上回る成長を見せたものの、4媒体と呼ばれるテレビなどの広告媒体の売上規模が軒並み2桁ダウンを記録するという大変な状況 …

「住」産業の輸出強化が日本の生きる道?

主な日本の輸出産業といえば、自動車、家電など。 近代社会の発展の中で世界の先頭を走ってきたこれら産業は、今では韓国や中国、インドなどのメーカーの追い上げに遭い、かつての優位性は見る影もなくなってしまった。 品質で勝負をし …

なぜ、そのサービスで浮上できていないのか?

昨年末頃から、あるサービス企画をずっと検討してきた。 業界を研究したところ、件のサービスを導入している企業はなかったので、画期的なものとなるかも?と早合点していた。 さっき、ふと業界の下位に位置する企業のHPを見たら、件 …

久々にレポートを発表 『小型書店を苦境から救え』

『小型書店を苦境から救え』をリリースしました。 AmazonのKindleやAppleのiPadなど、既存の出版業界には大きな嵐がやってきています。 こうした嵐に対し、もっとも影響を受けるであろう(&既に苦境に …

書き方で印象が随分と変わる最高のケース

電通が毎年発表している日本の広告費が発表された。 前年比で売上高が10%強も下落するというデータは、広告不況の深刻さを物語っている。 さて、ぼくがこのエントリーで言いたいのは「広告不況は深刻で大変だね!」ということではな …

iPhoneアプリ開発・販売で注力すること

今、仲間を募ってiPhoneアプリを開発しようとしている。 この企画自体は10年ほど前に思いついたものの、端末の性能が全く追いつかないことと仲間探しをしていなかったこともあって、長らくお蔵入りしていたものだ。 いよいよ動 …

「そのうちなんかやりましょう」で終わらせないために

タイアップの提案などを受けることも幾つかあるけれども、これまでのどれもがなんとなく会社・サービス紹介をしておしまいという顔見せ的なものが多かった。 顔見せももちろん重要。 仕事はナニをするかと同じくらい誰とするかも大切だ …

上海へ駆け足で行ってきた

旧正月の始まる1週間前、上海へ駆け足で訪問してきた。 今年は万博開催が控えるなど、上海への注目・期待は例年に増して高まっている。 仕事で世話になっている人が「一儲けするなら中国や!中国はすごいで!」としきりに言っているの …