携帯電話業界は本格的なチキンレースに突入

今さら言うことではないけれども、世界的にも携帯電話メーカーの合従連衡が加速してきている。 ノキアがシーメンスと通信機器部門で統合するのだとか(関連記事)。 確か、ノキアは日本の三洋と携帯事業で新会社を設立すると先日発表し …

最近のTVCMに対する素朴な感想

テレビを観る人の割合が減っているといわれる社会であるけれども、相変わらずぼくはテレビを観続けている。 家に帰ってきたら、テレビのスイッチをすぐにオン。 消灯するまでテレビからは音と映像が飛び込んでくる。 そんなテレビ好き …

妙なジンクスに襲われているとしか思えない立地

ぼくの自宅の1軒のこじんまりとしたカフェバーがある。 駅から5分ほど歩くけれども、どちらかというと高級住宅街と行ってもよい環境にある店。 店の前はバス通りでもあり、人通りは多い。 なのに…、 ここに出店したカフェバーはこ …

テレビ視聴を考えた組み合わせ?

今晩、死のグループと呼ばれるC組の試合が2試合行われる(アルゼンチンvsセルビアモンテネグロとオランダvsコート・ジボワール)。 さすがに金曜日だけあって、視聴率はそれなりにとれるのでは? こんなスバラシイカードが週末に …

日本でのスポーツメーカーの企業イメージ評価 【Football Business4回目】

先ほどアップしたエントリ(「最後に笑うのはadidas、Puma、Nikeそれとも?」)に引き続き、しつこくスポーツアパレルメーカーについて知ってみようと思う。 そこで、日経消費者研究所が発表している「日経企業イメージ調 …

最後に笑うのはadidas、Puma、Nikeそれとも? 【Football Business3回目】

ワールドカップは、昨日開幕した。 開幕までの間、日経新聞をはじめ多くの場面でスポーツビジネスが取り上げられてきており、中でもアディダスとナイキ、プーマとの代理戦争とされているのは非常に気になる部分でもある。 というわけで …

MunchenからBerlinへ まもなくWorld Cup2006キックオフ

ジーコ采配は面白くないとか文句言いながらもやはり楽しみなWorld Cup2006がまもなくキックオフ。 開幕はMunchenにて。 写真はFIFAワールドカップスタジアム ミュンヘン そして、決勝の舞台はBerlin。 …

「緊張感がない」という言葉が誤って使われすぎていることについて

最近テレビを観ていて非常に気になるのは、「緊張感がない」という言葉が誤って使用されすぎているということ。 たとえば、ワールドカップ日本代表チームの取材に行ったリポーターが「今日の選手たちは、緊張感なくシュート練習に励みま …

「道交法」改正が新規ビジネスにつながらない日本

ちょっとした駐車でも即罰金が課されるようになった新たな道交法。 配送業者などにとっては非常に頭の痛い存在であり、彼らのビジネスを脅かす非常に憎ましい法律であることは言うまでもないだろう。 車に誰かが乗っていれば駐車とみな …