伊藤園のフレッシュフルーツジュース

「伊藤園」と聞いて多くの人がイメージするのが「お茶」であり、中でも「緑茶」(「お茶」でも「ウーロン茶」や「紅茶」ではない)。 そうしたイメージを消費者に与えている伊藤園が、フルーツジュースを発売しているのを近所のスーパー …

候補者の名前を連呼するだけじゃ…

都知事選挙が終わったと思えば、今度は区議会議員選挙。 このところ選挙カーが近所を走り、けたたましい音を撒き散らしている。 しかも候補者の名前をひたする連呼するという醜いスタイル。 そうじゃないだろ!と突っ込みたくなる。 …

ilmil いるみる 4/1-10までのアクセス状況

「ilmil いるみる」の4/1-10までのアクセスランキングを。 3月は月間を通じて常に1位に君臨した宝山ホールはランク圏外となり、替わりにカルビーグループオイシア(株)清原工場が2007年1/1-10以来の1位に! …

質問をするのは自由ですがきちんとした前提情報がないと的確な返事は戻ってきませんよ

昨日、まったく見識のない人から問い合わせがあった。 今年ある大学に留学に行くのだけれど、どういったテーマが面白そうか?と(ちょっと端折ってる…)。 はっきり言いましょう。 ぼくには答えられません。 理由は、ぼくはその大学 …

I'm so boring of NOT so sexy car-design!!!

ここ数年街を歩いていて思うこと。 それは車のデザインがつまらなすぎること。 はっきりいって醜い。 昨日、近所のカーディーラーにクラシック・メルセデスがあって、そのボディラインの美しさにほれぼれした。 全体的に車高が低く、 …

なんだかんだ言って、『口コミの技術』を読んだ

昨日のエントリで、読もうかどうか優柔不断な態度を表明してしまった『クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング』。 ついに今日、読んだ(さんざん迷った割には意外にあっさり…)。 そして、早速簡単な書評をば。 率直に …

口コミ本、口コミが過ぎると引いてしまった…

とある口コミマーケティングの本、最近気になっている。 amazon.co.jpでも上位にランクインしており、は気になって仕方のない作品。 ここ数日、手にとっては棚に戻す毎日。 なぜ戻すか? ウェブなどで展開されている口コ …

ネットがリアルタイムをウリにするなら、雑誌はどこで勝負するか?

久しぶりにビジネス誌を買った。 ビジネス誌は目を通すものの、このところは買うことがなかった。 なぜか? 特集と言いながらも分量は少なく、立ち読みで済むケースが多いから。 でも、このところの「週刊東洋経済」は違う。 特集は …

なぜに今さらキャッシング事業なんてものを…

ぼくの会社の主要取引銀行(仮にA信金)がキャッシング業務を始めたらしく、先日キャッシュカード会員に入ってくれないかとの勧誘を受けた。 クレジットカードすら普段使わず(せいぜい使うのはamazon.co.jpと映画予約くら …

東京ミッドタウンへ行ってきた

天気がよかったので、六本木の新名所・東京ミッドタウンへ行ってきた。 気温が高かったこともあり、ミッドタウンは大賑わい。 ただ、空間スペースがそれなりに余裕を持って設計さているせいか人の流れは想像よりはスムーズで、オープン …