映画としてみるかプレゼンテーションとして観るか 「不都合な真実」

昨晩、映画「不都合な真実」を観た。 日曜日の最終回にもかかわらず、映画館には多くの人が入っていた。 さて、この映画、とめどなく進む地球環境破壊に対し、元アメリカ大統領候補でクリントン政権の副大統領だったアル・ゴア氏が警鐘 …

ネーミングライツ導入のポイント解説を投稿

日本能率協会総合研究所からおそらく今日(1/22)発売される「自治体の広告導入ガイドブック」にて、ネーミングライツ導入におけるポイント解説を行っています。 後日、寄稿した原稿を弊社HPにて公開する予定なので、お楽しみに。 …

欧米の金融機関はスポーツスポンサーシップに積極的!

日本の金融機関と異なり、欧米の金融機関はスポーツに対するスポンサーシップに対し大変積極的だと言える。 たとえばネーミングライツへの取り組み模様を挙げてみるなら、先日破格の契約額で注目を集めたNY metsの新本拠地にCi …

違和感たっぷりのアラブ系google検索結果

アラブ系googleからボーダーゼロへの検索があった模様で、検索結果画面がコレ。 わかってはいたけれども、やはり文字は右から左へ(検索結果も右寄せ)。 おまけに、スクロールバーはぼくたちになじみのある右寄せではなく逆の左 …

なぜ携帯キャリアは機種変更キャンペーンを大々的に告知しないのか?

月曜日、携帯電話が壊れてしまったので機種変更をしに近所のauショップへ足を運んだ。 携帯電話は通話とメールでしか利用しないので(インターネット閲覧すらしない)、「安くて軽い」という絞込み条件で「どの端末にしようかなぁ」と …

納豆ダイエットから伺える最近のお買い物事情

先日、「発掘!あるある大辞典」で納豆ダイエットが紹介された。 納豆を次の3つのルールに従って食べるとダイエット効果があるのだとかで、我が家でも早速ルールに従って食べているところ。 ちなみに、3つのルールとは次のとおり。 …

相変らず四苦八苦するアンケート設計

今、あるテーマの調査をしようとアンケートの設計をしている。 仕事柄、アンケート調査はこれまでに何度も経験してきてはいるけれども、正直なところ経験をいくら積んでも難しいものは難しい。 というのも、アンケート調査するに際して …

タメになるし、刺激的な深夜番組 「コマネチ大学数学科」

昨年から録画してでも観ている唯一の深夜番組が、たけしが主演する「コマネチ大学数学科」。 今さらですが、はっきりいってオススメ。 3月までの放映らしいので、今からでも観て欲しい! 質が高くも、ある程度の算数の力(数学でない …

ホップの年は終了し、来年はステップへ

今年も残すところ今日だけ。 去年は世界放浪に出ていたため、実質的に仕事を開始したのは今年からで、その今年の仕事の内容はというと、もう少しできたかなぁという感触。 ただ、ネーミングライツへの見解を新聞で紹介してもらったり雑 …