Jリーグはそろそろ適性規模について本気で考えるべき

タイトルは既に色々なところで言われていて、いまさらなタイトルだけど、データを元に検証しているのはぼくの知るかぎりでは少ないので、ちょっと調べてみた。 いずれはきちんとしたレポートとして発表したいけど、なかなかまとまった時 …

映画「ページ・ワン:ニューヨーク・タイムズ」を観て、諸々を考える

開催中の恵比寿映像祭で、アジア初公開と謳われている映画「ページ・ワン:ニューヨーク・タイムズ」を観た。 簡単なあらすじは下記の通り。 blog、twitterなどネットメディアの台頭により従来築いていたメディアとしての地 …

久々にレポートを執筆・発表しました

「初めての展示会出展で抑えておきたい10のポイント」を発表しました。 先日、とある展示会に参加して気づいた点をまとめたものです。 日本がカジノ誘致と共にMICEに注力するのであれば、展示会でのアピール力も企業が備えておい …

語学学習は田舎者のほうが向いている?

ぼくは大阪出身ということもあって、 今でもイントネーションにはところどころ関西訛りが入っている。 親には「直したほうがいい」とか言われるけれども、 「別に自分のルーツなんだから気にすることはないんちゃう?」という感じで大 …

いるみるの2011年人気見学施設ランキング発表!

2011年にアクセスの多かった人気見学施設TOP50を集計・発表しました。 2011年アクセスランキング 1位は下半期に失速したものの上半期の貯金が功を奏した「明治 坂戸工場」。 2位から50位の顔ぶれは上記リンクから確 …

メディアからの取材のあり方について再考

今日、仕事に絡む取材依頼が来た。 ビジネスマンであれば誰でも知ってるビジネス誌からだ。 「○○について取材させていただきたく、お願い可能な日時をご教示ちょうだいね」という内容のメールが届いた。 で、早速取材対応可能な日時 …

「ロック講座」受講した

みなと図書館で開催された「ロック講座」を受講してきた。 音楽雑誌『ロッキング・オン』の編集者(松村さん)が、 2011年の洋楽ロックシーンの大きな特徴と少し早めの『アルバム・オブ・ザ・イヤー』を大胆予想するという内容。 …

目的・ゴールの見えない朝のチラシ配り

自宅最寄り駅(オフィス街)の前で、毎朝複数のチラシ配りがされている。 主に駅に上がるエスカレーターの前に立って行われているチラシ配りだけど、 ぼくが見た感じでは朝っぱらからチラシを受け取る人の姿を見たことはない。 どうし …

いるみるを久々に大幅リニューアル

ここのところかかりっきりだった「いるみる」のリニューアル作業が、ようやく昨晩終了して一般公開へ。 今回は見学施設情報を紹介するページを大幅に見直し、情報の見易さが格段に向上し(自己評価)、 情報をきっかけに多くの人がこれ …