スピード証明写真機への不満

 パスポートの書き換え時期に差し掛かっているので、新たに写真を取り直そうと思ってスピード証明写真機へ足を運んでみた。 だいたいの機種は、履歴書用、運転免許用、パスポート用と主に3種類のタイプから選べるのはご存知 …

不況脱出を遅らせる日本人の"情"

不況だ、不況だと雇用調整の話題ばかりがニュースを賑わすこの頃。 日本を代表する大企業の正社員も解雇される時代ということもあって、新たな投資などを控える企業が続出している。 広告媒体の販売を手がけるぼくも、営業活動の中で企 …

最近毒っ気が抜けてきたなぁ。

タイトルの通りで、周りに言われることが多くなったような。 友人、家族・・・。 いいような悪いようなだけど、ぼくにとって毒はいい方向で作用するものなのでもっと毒々しく何事にも臨もうと思うし、斜に構えていこうとも思う。 幼少 …

最近のネーミングライツについて

渋谷区が公衆トイレのネーミングライツを売りに出したものの苦戦しているのだとか。 この件について、先日とあるメディアの方から問い合わせをいただいて少し言わせてもらった。 昨今のネーミングライツはどちらかというと売る側の立場 …

東京へのオリンピック招致に是か非か

掲題について、極めてロジカルでなくむしろ感情だけでジャッジするなら「非」。 オリンピックという大会そのものに関心がないし、オリンピックに伴う税などの弊害が予想されるから(個人的には同じ額を福祉や少子化対策に使って欲しい) …

新興企業の採用の難しさ

電車に乗ってたら、正面に座っていた2人(インド人と日本人)が自社の労働環境について話していた。 既に働いている人からの紹介で入社する人が多く、新入社員に緊張感が欠如しているという話。 新しい会社は知名度が低いことに加え、 …

久々にレポートを書いてみた

レポートなのかコラムなのか位置づけがはっきりしないけれども、「テレビがつまらなくなった理由 -視聴スタイルの変遷から考える-」を発表。 先日のサッカー日本代表の試合がテレビ中継されず、インターネットだけで中継されたことを …