日本へのカジノ誘致は時既に遅し
フリーで働いていた頃は、カジノを日本に持ってきたら面白いだろうなぁと思い、レポートを書いて発表したり、実際にカジノ誘致に係る人と情報交換させてもらったりしていたものの、さすがに当時から10年ほども経った今では状況が変わっ …
フリーで働いていた頃は、カジノを日本に持ってきたら面白いだろうなぁと思い、レポートを書いて発表したり、実際にカジノ誘致に係る人と情報交換させてもらったりしていたものの、さすがに当時から10年ほども経った今では状況が変わっ …
ひところ、バラエティで大活躍していた国際弁護士・湯浅卓が2004年に書いた作品。 この本が出たころだったどうか、彼がバラエティで大活躍していたのは? そして、テレビでめっきり目にしなくなった彼は今、何をしているのだろうか …
2011年9月11日、ワールドトレードセンタービルへ2機の飛行機が激突したことをきっかけに緊張に包まれた世界。 当時、ぼくは働いていたコンサルティング会社で、翌日に控えた報告会に向け、メンバーと作業を報告書の仕上げにとり …
中学入試を受けた経験はないけど、ぼくは毎年2月にアップされる中学入試問題を紹介するサイトが好きだ。 今年も有名中学12校の入試問題および回答案が掲載されていた。 さすが、有名校なだけあって、なかなかの手応え。 単に手応え …
ホテルオークラの本館が今年8月で営業を休止し、建て替え工事が行われるのだとか。 オークラには特段用がないにもかかわらず何度か足を運んだ。 交通の便が良いわけでないからか、ロビーが混んでいない上、空間的余裕があるのが実に心 …
多くの人が暮らす都市。 多くとはどのくらいなのかというと、世界銀行の統計(2013年)によれば世界の人口の53%が都市に住んでいる(世界人口70億人とすれば35億人以上が都市に住む)。 日本は92%が住んでいる。 都市に …
デザイナーというポジションというか響きに憧れるぼくが、ずっと気になっていた本。 ようやく読んだ。 デザイナー向けに書かれているものの、内容によってはその他の仕事に携わるフリーランサーにも応用できるので、これから独立する人 …
BBC.comでWhy do we pick our nose?ってタイトルの記事を発見。 すごく気になる。 確か火曜日に発見して、今の今まで読めてなかった。 ハナクソ、ほじってる? さて、ハナクソをほじる行為にはきちん …
遅ればせながらAdage.comにあがっている今年のSuper bowlのCMを観た。 はっきり言って、ここ数年のCMの質低下は目を覆いたくなるほどだ。 この低下傾向はこの先も進むのでは?と思わせるほどだった。 何年か前 …
日本のサッカー選手代理人として、有名選手のマネージメントを手掛けるスポーツコンサルティングジャパンのロベルト・佃氏が2012年に出した著書。 彼の元には長友、岡崎ら海外で活躍する日本代表選手が所属するなど、選手のマネジメ …