『国家の盛衰』
ぼくは歴史についてはめっきり弱い。 社会という教科が、地理、歴史、公民に分類される中でぼくが唯一得意なのは地理だけで、それ以外はめっきりだ(にもかかわらず、大学は国際政治学を専攻していたのだから、今、ぼくが高校生のぼくに …
ぼくは歴史についてはめっきり弱い。 社会という教科が、地理、歴史、公民に分類される中でぼくが唯一得意なのは地理だけで、それ以外はめっきりだ(にもかかわらず、大学は国際政治学を専攻していたのだから、今、ぼくが高校生のぼくに …
天才って言われてとっさに頭に思い浮かぶのは誰だろう。 ぼくの頭に真っ先に浮かんだのはレオナルド・ダ・ヴィンチ。 あいにく、本書にはダ・ヴィンチの日課は紹介されていなかったものの、161人の文筆や芸術で偉大な実績を残した天 …
一昨年(2013年)の12月、8年強続けたフリーランス生活に別れを告げ、サラリーマンへ復帰した。 2014年は久しぶりのサラリーマン生活へのリハビリ活動という位置づけだった(要は組織に貢献できなかった…)。 リハビリとい …
【お知らせその1】 構想1分、制作数時間(主にデザイン検討)かけて新規サイトを立ち上げました。 会社見学情報サイト「いるみる」の弟分に相当する「酒蔵.me」です。 国内の見学できる酒蔵やワイナリーなどの情報を紹介していま …
タイトルの通りです。 8年ほど一人で気ままにボーダーゼロの活動を続けてきましたが、 組織に属して仲間と切磋琢磨しながらサービスを作り上げていきたいなぁという思いがこのところ強くなり、 休止に至ったというのが大きな理由です …
普段ぼくが利用する鉄道というとJRと東京メトロのみで、あくまでもそれらのみを利用して気づいたエレベーターについて。 このところ、個人的な事情からエレベーターを利用する機会が非常に多い。 ホームや改札脇などの構内案内板には …
来週(10/23)発売予定のDream TheaterのライブDVD “LIVE AT LUNA PARK”の先行上映会が渋谷の映画館で上映された。 Dream Theaterはぼくの好きなバンド …
とある会合で名刺交換させてもらった衆議院議員(○○さん)から、 「○○さんを励ます会」へのお誘いが事務所のポストに届いていた。 言うなれば政治資金を集めるためのパーティへのお誘いなんだけど、 どうも「励ます」という言葉の …
読売新聞佐賀支局からネーミングライツについての取材を受けた。 題目は「なぜ、最近のネーミングライツ募集は苦戦しているのか?」。 確かに、このところの各自治体のネーミングライツの募集状況は芳しくない。 募集をかけても誰も反 …
お仕事をさせてもらった後、楽しみに待つのが入金。 振込入金してもらう際に発生する振込手数料は受注者(=客)負担とさせてもらっている(請求書にも明記)けれど、 中には請求書をじっくり読まずに振込手数料を受注者負担として扱い …