新聞にてボーダーゼロを紹介してもらう予定

驚くほど忙しいわけではないけど、ちょこちょこと課題が目の前に立ちはだかっていてなかなかblogを更新できないでいる。 ワールドカップイヤーということもあり、サッカービジネスに特化したカテゴリを立ち上げて、何度かに分けて連 …

公共システムにこそ、ユーザーの声を

すごく久しぶりの更新。 更新が滞っていたので、ここのところアクセス数は株価同様に右肩下がりだったけれども、気持ちを改めてがんばっていこうと思う。 さて、既に時間的には昨日の話になってしまうけど、ある件について。 話題は、 …

新たな「20:80の法則」の誕生 『グーグル Google』を読んだ

梅田さんの『ウェブ進化論』がバカ売れし、将来のインターネット社会に対する関心が高まる中で、長い間インターネットをウォッチし続けてきたジャーナリスト佐々木さんが『グーグル Google』を出版した。 『ウェブ進化論』が先に …

アンケートに回答してもらったことへの認識の甘さ

セミナーに参加したり、特定のサービスを利用したりすると、アンケートへの回答を求めらることが多い。 ユーザーの声を聞きだして、サービスの改善もしくは新たなサービスのリリースに役立てることが目的だ。 アンケートへの回答を求め …

「大阪オリックス」ってどうなの?否はあるが賛はありません

オリックス・バファローズが本拠地を大阪ドームに一本化するらしく、それに伴い大阪オリックスになるとかならないとか。 いろいろなblogを見ていると、どうも好意的な意見というのはあまり見られない。 「財政負担の軽減」、「大阪 …

タクシーにチップ制を導入して、サービスレベルを上げよう!

普段はめったなことではタクシーに乗らないぼくだけれども、先日実家に帰ったときは久々にタクシーに乗った。 駅からぼくの実家へは急な坂が行く手を阻んでおり、その坂をヒーコラ言いながら夫婦で登のは疲れるという理由から。 さて、 …

自分の土俵で勝負してないことが多く見られる

千葉県の補欠選挙で、民主党の太田さんが当選した。 選挙では自民・民主ともに政策面に対するアピールはほとんど見られず、それよりも太田さんがキャバクラで働いてた、「じゃんけん、佐藤健」と政治とはまったく関係ない面が前面に出る …

ヨーロッパサッカー界へ進出する新興国マネー 【Football Business2回目】

これまでヨーロッパサッカーのユニフォームスポンサーと言えば、 多くはヨーロッパ企業かせいぜい日本企業がメインだった。 けれども、2002年にプレミアリーグ(イングランド)のEvertonのユニフォームスポンサーに中国の電 …