脳死になった、さてどうする

健康保険証の更新時期らしく、新しいものが届いた。 裏面を見るとこんな感じ。 見えにくいかも知れないけれど、脳死状態に陥ったときの臓器提供意思を表示する項目が(以前の証明書にはなかった)。 ときどき臓器提供について考えるこ …

Google ドキュメント使えば、cgiを使ったメールフォーム要らず

これまでの弊社のサイトではお問い合わせフォームは一切用意せず、メールアドレスだけを載せている状態だった。 というのも、cgiでフォームを作るのは億劫だったから。 でも、フォームを用意していないからか、原則として電話での取 …

新サービススタートのお知らせ

一日遅れですが、新サービススタートのお知らせ。 企業博物館や見学可能な工場などの情報を発信するポータルサイト「ilmil」の更なる発展形として、企業博物館などがコミュニケーション媒体として機能しているかを評価するサービス …

果たせない約束はしないこと!

仕事をしていると色々な約束事にでくわす。 自分で言うのもナニだけど、「約束」は大切にするタイプだと思う。 そんなタイプだからか、「約束」を軽んじられるとどうも気分が良くない。 「卒論ができたらコピーを差し上げますのでぜひ …

改めてオリンピック開催立候補を取り下げるべきと認識

来年に開催予定のサッカーワールドカップの前哨戦、コンフェデレーションカップが南アフリカで開催中。 昨晩、スペインと地元南アフリカの対戦をテレビで観た。 そして、テレビの画面を通じて改めてタイトルのような認識を持った。 東 …

全国のネーミングライツ導入状況マップを作ってみた

今日(2009/6/5)時点、国内にてネーミングライツが導入されている施設(プロスポーツ施設、ホール、運動施設に限定)を地図上から探せるようマッピングしてみた。 それぞれ契約金額・期間とその施設がどのようなものかがわかる …

Android(グーグルケータイ)の誕生が導く次の道とは?

Androidの発売を控えながらも、ぼくの印象ではイマイチ盛り上がりに欠けている感も否めなくもない今日この頃。 AppleのiPhone発売時の熱狂具合と比べてみるとその大人しさは随分際立っているような。 既に発売されて …

「持つ者と持たざる者」から「探し当てられる者と探し当てられぬ者」へ

「持つものと持たざる者」や「支配する者と支配される者」というように、人間を大きく2種類に分類する話を耳にすることがある。 確かに今の時代も既述のような分類が成り立っているものの、インターネットの発展によって「探し当てられ …