日銀の株主を目指してみる
日本の金融政策担う日本銀行(通称:日銀)。 日銀がお役所だと認識している人が多そうだが、実は「認可法人」というなんともわかりにくい性質を持った組織だ。 「認可法人」という位置づけがどうもよくわからないので調べてみたら、消 …
日本の金融政策担う日本銀行(通称:日銀)。 日銀がお役所だと認識している人が多そうだが、実は「認可法人」というなんともわかりにくい性質を持った組織だ。 「認可法人」という位置づけがどうもよくわからないので調べてみたら、消 …
我が家のもうすぐ3歳になるチビ。 明日は近所の友だちの家に遊びに行く。 でも、大して嬉しくなさそう。 妻がいないところでぼくには「◯◯君のところに行きたくない。お家でプラレールしたい」という有様。 普段は誰かが遊びにきた …
つい先日、急逝したプリンス。 プリンスが亡くなった要因の1つに、彼がヱホバの信者だったためという説が挙がっている。 法学部出身で憲法を学んだ者にとって、「ヱホバ」ときくと憲法20条絡みの宗教だと記憶の片隅に残っている。 …
新規事業の立ち上げはいつの時代も難しい。 世の中が便利になって、人々の舌が肥えてくる(ちょっとやそっとの革新性だけでは驚かなくなった)ことでその難しさはさらにあがっている。 ミクロ経済学的に言うと、限界効用逓減の法則って …
タイトルは厳しい感じだけど、これはDellへの激励というか叱咤というかそんな感じのものと思って読んでもらえたらと思う。 大学生の頃からPCのある生活を送ってきてかれこれ20年。 Windows95がリリースされた頃なので …
今日も街歩き。 久々に麻布十番とか三田とかを散歩して感じたのが、小さなスペースに駐車場がたくさんできたこと。 これって別にこれら界隈の話ではなく、都心であればどこでも見られる現象であって、普段何気なく同じ行動範囲の中で歩 …
今日、自宅近所を歩いている時、人混みの中を黄色いランニングウェアに実を包んだ高校時代の部活の仲間(1つ上)を見つけ、声をかけた。 彼は競争の激しい外資系金融機関でトップを務めるほど、ビジネスマンとしての成功の階段の最上段 …
上智のグラウンドの脇を自転車で走っていたら、グラウンドで運動する学生を見守る老夫婦。 座席付き手押し車に二人で座り、多くを語ることなく過ぎていく時間を共に共有している。 素敵な老後の夫婦の姿だなぁ。
先日。30歳になったばかりの同僚に、「30代にしておくといいことってなんすかねぇ」と聞かれた。 突然の質問だったので大して気の利いたことは言えず、勢いで「放浪の旅」と言ってしまった。 質問をした本人が予想外の回答を受けた …
今週の月曜日から、職場が新しい事務所に移転した。 大手町から東銀座へ。 個人的には以下のような点で不満がある。 1.通勤が面倒になった 2.情報収集がしにくくなった 3.昼食代が高くなった 1.通勤が面倒になった これま …